人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog


by Toruberlin

いらっしゃいませ! ©Toruberlin

最新の記事

春の東京は5年ぶりです。
at 2024-03-28 13:00
新しい松脂を試せるチャンスで..
at 2024-03-28 09:04
Made in 東京松脂 い..
at 2024-03-24 08:09
Nr30 Es ist vo..
at 2024-03-23 08:10
Es ist vollbra..
at 2024-03-22 11:08
60年も存在が忘れられていた..
at 2024-03-22 01:18
ベルリン櫻並木、満開だった日..
at 2024-03-21 12:08
Made in東京松脂は3つ..
at 2024-03-21 00:20
ソメイヨシノ開花もベルリンの..
at 2024-03-20 12:09
ベルリン縁の妹たちは、世界中..
at 2024-03-19 07:15
神楽坂の夜、〆とBAR ちゃ..
at 2024-03-18 11:12
美味しいワインを美味しく呑む..
at 2024-03-17 23:01
神楽坂の名店へ11/1 帰国..
at 2024-03-17 12:12
3/14 晩餐
at 2024-03-17 08:16
オッソブーコ alla Toru
at 2024-03-16 23:02
横浜うかい亭 11/1 帰国..
at 2024-03-15 22:04
TOKYO CRUISEから..
at 2024-03-15 11:15
岩に滲み入るかー、素晴らしい..
at 2024-03-15 03:23
Brave 使っています
at 2024-03-14 12:15
暮らしのうつわ花田さんにも
at 2024-03-14 05:22

カテゴリ

全体
美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
旅行
昔の話
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鴎外の縁
AMPELMANN Japan 2019
1920-2020 大ベルリン百年
AMPELMANN Japan 2020
2021 独日友好交流160年
Broocks Brothers
1.FC UNION Berlin
Ricetta (レシピ) BLOG
疑問
AMPELMANN Japan 2021
Blog蚤の市 価格応談
AMPELMANN Japan 2022
AMPELMANN 2023
AMPELMANN Japan 2023

最新のコメント

> vienna-apf..
by Toruberlin at 00:31
こんばんは、そしてお帰り..
by vienna-apfel at 22:53
> kobackenさん..
by Toruberlin at 14:26
桜の先撮り、楽しませてい..
by kobacken at 07:37
> vienna-apf..
by Toruberlin at 22:10
こんばんは! ベルリン..
by vienna-apfel at 20:53
> 西野和宏さん おは..
by Toruberlin at 14:20
高橋さん ちょっと訂正で..
by 西野和宏 at 12:03
> vienna-apf..
by Toruberlin at 08:50
こんにちは! オッソブ..
by vienna-apfel at 07:34
> 西野和宏さん おは..
by Toruberlin at 16:24
松脂作りの西野です。 高..
by 西野和宏 at 12:35
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:43
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:40
翌日以上のジャガイモが溶..
by kobacken at 13:15
東京は水の都市だと思いま..
by kobacken at 13:14
> 植木信勝さん やは..
by Toruberlin at 04:54
1年前に苦戦しました!プ..
by 植木信勝 at 22:31
> 西野和宏さん こち..
by Toruberlin at 17:56
高橋さん 素人の提案を快..
by 西野和宏 at 15:40

検索

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

お気に入りブログ

人形町からごちそうさま
イタリア子連れ放浪記
amo il cinema
日替わり定食
飽商909の"ナローな"...
オリーブとブドウ畑のあいだで
マイニチ★コバッケン
フィレンツェ田舎生活便り2
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
Habari yako?
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
フィレンツェ田舎のお料理教室
モンタンのブログ
カグラザカ日記
Tea for two
アドリア海を臨み、日々の...
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
ごまめのつぶやき
ハーブガーデン便り
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
好きなモノに囲まれて暮らしたい
リヨンの散歩2
ベルリン蚤の市・アンティ...
流木民 第3話

タグ

(1140)
(715)
(703)
(632)
(410)
(289)
(267)
(264)
(218)
(169)
(98)
(88)
(73)
(68)
(65)
(59)
(54)
(53)
(48)
(31)
(30)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
海外生活

画像一覧

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。

G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18461475.jpg
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18460351.jpg
楽器商から送られて来た初期のRenz、長い弓と前回書きましたが僕がベルリンで最初に手に入れた初代のH.R.Pfredschnerと比べたら全く同じ長さでした。ヘッドの形も酷似していてRenzは活動の初期はコピー(偽物という意味ではなくお手本ありの製作)、通常の長さの後期の作品は、彼が確立した形という僕の推理はあたってると思います。
今回は旧DDRはJena製のCarl Zeissの極上レンズFlektagon35mmで撮りました。接写が得意な名玉です。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18455438.jpg




G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18454497.jpg
右からそのフレッチナー、手に入れようか考えてる(初期の)Renz、そして最近よく使ってる後期のRenzです。
こうすると長さの違いは瞭然ですね。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18453723.jpg
ヘッドひとつ違う。これ、他の作者でもあることなんですが、注文だったのか?同時期に両方が普通です。しかし、もともと本数が少ないRenzで10本手にした結果は、初期は長く後期は短い。職人Renzの確固とした理由がそこにあったと思っています。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18452306.jpg
フロッシュも(僕が知ってる限り)初期はフィントアイゼン型(上)です。後期は初代のフレッチナーの様なエレガントで小振りなフロッシュです。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18445470.jpg
ヘッドも初期と後期では違う。初期はまるで初代のH.R.P.の様です。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18443790.jpg
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18443168.jpg
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18442093.jpg
その、僕がベルリンで30余年前に、初めて手に入れた弓。
80年にベルリンに来て81年の暮か82年の始めだったと思います。ベルリン芸術大学には入ってなかったのですが当時はかなりおおらかで音大で練習も出来たんです。ベルリンフィルのWitt氏の弟子でしたからフィルハーモニーのバス部屋でも87年に室内楽ホールが出来てからは地下の練習室も使用できたのですが、行くなら音大でした。基本的には自宅で弾いてましたが、ピアノ合わせをしてもらうとかリハで音大に居ることが多かった。
そんな冬の日、Fasanen校舎の入り口すぐ右横のカフェテリアに座っていたら、長身のご老人が入って来ました。ウールのかなり厚手で濃いチャコールグレーの長いコートに帽子を手にして。誰かと話してたのかな?その後に学生が僕のことをコントラバスの学生だと紹介しました。挨拶のあと外に出て、戻って来たその紳士は弓を手にしていました。それがこのH.R.P.です。
Witt先生のところでレッスンを受けて1年、弓のことも少しは知識があり(少しですが)僕が使ってたのもオールドのH.R.P.先生はシュトアの長めがメインソロ弓でしたが、それくらい長いフレッチナーでした。
自分の弓と並べてみても、良い。手放したいとのことで価格は確か1200マルク。簡単にユーロ換算すれば600ユーロですが当時の家賃が100マルクちょっと、両親が10万円送金してくれて650マルクくらいの頃ですから、2か月分、いや当時の3ヶ月分以上の生活費でした。しかしこのクラスの弓としては当時でも安い価格でした。今思っても不思議なんですが、初めて会った人なのにWitt先生の弟子で日本から来ていて名前等を伝えたら「置いていくから試してみて欲しければ譲ります」ということだったと思います。
その紳士はH.Zimmerさん、ベルリン交響楽団(今のコンチェルトハウス管弦楽団)の元コントラバス奏者でした。そう、壁があった時代ですが、労働者とみなされない65歳を過ぎた国民は国を出ることを許されていたのです。僕ら西の人間は東のオペラを観に1日ヴィザで訪問していましたが逆は全く無理と思ってましたが、65歳以上は例外でした。
その弓を預かり、弾いてみると良い!先生に見てもらっても、◎!でお金を用意して約束してた日時に音大でお会いしました。
弓を預かってから訊いたら、他にも彼から弓を手に入れた学生が数人居ました。「昔よりも値段が上がったからなー」そう、何年か前から時々西ベルリンに来てはホールや音大で弓を売却してらっしゃった様です。
東と西の物価の差は少なく見積もっても5倍、弓を西で売ればかなりの額になりました。でも国境を越えるのには厳しい検査があります、特に東への入国には身体検査も時にはあります。
西に入る時は、その長身を活かした厚手のコートの内側、背の部分に3つのポケットがあり弓を入れていたそうです、これは学生から聞きました。手にしたお金はどうしてたのかなー?どこかに隠して持ち帰ったか?それとも西に口座を持っていたか?
Zimmerさんには結局その時の2回しか会いませんでした。良い弓を安価で手に入れることができたので、是非また会いたかったんですが、機会はありませんでした。
今は壁が崩壊して、普通に旧東を訪れていますが、僕が来て9年間は壁がありドイツは分断されてました。
第二次世界大戦後に政治的に分断された国家、Zimmerさんは壁が出来る前のドイツも当然ご存知だった筈です。
理不尽な壁、国境。そこをオケを定年退職してから合法的に通過して西を散歩し、東当局の目を欺いて西で弓を売却していたなんて、お金を得る為だけでなく痛快な話です。そして、僕らも良い弓が手に入り恩恵を受けました。
東に一日ヴィザで散歩に行った時、骨董カメラにも興味があったので探しました。だってバルナックライカなどは戦前の製品ですからあってもおかしくない。訊いて廻ると、良いものはとっくに西のマルクと換金してるから市場にはほとんど無いよ、とのことでした。あの頃に弦楽器屋はなかったけれど、オケを尋ねて個人的に探したら、きっと弓はまだまだあったんだろうなー?
でも手に入れてもZimmerさんの様に国境を通過する度胸はありませんでしたから、無理だったか。
Zimmerさん、見かけた?と音大で訊いた時に「当分は来ないよ」
なるほど、春から秋口は厚手のコートが着られないから運べなかったんですね。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18441485.jpg
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18440109.jpg
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18435494.jpg
もちろん、楽器や弓はお金に換える為のものではありません。壁崩壊して25年、きっとコントラバスの弓は東から大量にでたのだろうなー?僕もずいぶん見ましたが、でももちろん使えないのも多かった。ずっと手放さないで持っていた各奏者の極上弓が今回の様に時々出て来ますが、そういう幸運に巡り会うと幸せです。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18434376.jpg
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18433795.jpg
さて、この場所だから問題はないけれど、この弓はどうするかなー?
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18433098.jpg
音はエクセレント!姿も同じく。週末までには決めないとなりませぬ。
G.W.Renz NEX5RとFlektogon35mmの組み合わせで。_c0180686_18425887.jpg


by Toruberlin | 2014-02-25 23:55 | 楽器と弓の話 | Trackback | Comments(2)
Commented by Yusuke at 2014-02-27 00:45 x
これだけ接写してもクリアに…凄いですね、スマホのカメラしかない僕には分からない次元ですが(笑)
Renz のこの修理痕…フロッシュがオリジナルなら指の圧力で凹んだ部分を補修した…と言うには不自然ですね。アイレットがギリギリのサイズなら、毛替えの際に割れたのかも…。
写真で見る限りではしっかりと丁寧に直されてますが…この判断は難しいですね、音が良い弓なら尚更…。
今の新作弓の高値には閉口しますが、こういう歴史を刻んだ名弓となれば悩みも増えるというもの…僕にとってはある意味羨ましいです(笑)

Commented by Toruberlin at 2014-02-27 03:19
Yusukeちゃん、こんばんは!スマホのカメラも最近は進化してる、いわゆるコンデジはもう存在価値が無くなってしまうね。
こういう古い味のあるレンズが好きで(次の日記でカメラに装着してる写真があります)ライカとツアイス、ドイツの両巨頭はかなり集めました。
さて弓ですが、持ち主は20年くらい前に、その前の持ち主の改造を、元に戻したそうです。シャフトの手が当たるところが削ってあるけど、これは悪くない、こうなってなくても良いけど邪魔にはならないよね。でも上部も、というか裏側の指があたるところも削ってあったそうで(まるで手形だな)それを真っすぐに戻したのだそうです。
不具合が出る様子は無く、さっき、買いました!素晴らしい弓なので。これはBusanやScarampellaで弾いてもご機嫌に深い甘い音を出してくれるんだけど、オケで5弦をならすのには最適だろーなー!と思ってます。毛替えするので日本に持って帰りますから、自慢するね!(手放しませんよ!)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。