人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog


by Toruberlin

いらっしゃいませ! ©Toruberlin

最新の記事

ベルリン縁の妹たちは、世界中..
at 2024-03-19 07:15
神楽坂の夜、〆とBAR ちゃ..
at 2024-03-18 11:12
美味しいワインを美味しく呑む..
at 2024-03-17 23:01
神楽坂の名店へ11/1 帰国..
at 2024-03-17 12:12
3/14 晩餐
at 2024-03-17 08:16
オッソブーコ alla Toru
at 2024-03-16 23:02
横浜うかい亭 11/1 帰国..
at 2024-03-15 22:04
TOKYO CRUISEから..
at 2024-03-15 11:15
岩に滲み入るかー、素晴らしい..
at 2024-03-15 03:23
Brave 使っています
at 2024-03-14 12:15
暮らしのうつわ花田さんにも
at 2024-03-14 05:22
隅田川から浅草、合羽橋 秋の..
at 2024-03-13 22:06
これ、やはり良い ドイツの皆..
at 2024-03-13 13:15
景気が良い、ってのは良いですねー
at 2024-03-13 04:24
生粋の江戸っ子ですが、たこ焼..
at 2024-03-12 22:07
カレーうどん、手打ちうどんで。
at 2024-03-12 11:18
東京クルーズ10/29 秋の..
at 2024-03-12 01:28
豚肉でカレー作り
at 2024-03-11 11:19
3月10日
at 2024-03-10 23:08
日曜日、またしばらく曇らしい..
at 2024-03-10 13:18

カテゴリ

全体
美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
旅行
昔の話
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鴎外の縁
AMPELMANN Japan 2019
1920-2020 大ベルリン百年
AMPELMANN Japan 2020
2021 独日友好交流160年
Broocks Brothers
1.FC UNION Berlin
Ricetta (レシピ) BLOG
疑問
AMPELMANN Japan 2021
Blog蚤の市 価格応談
AMPELMANN Japan 2022
AMPELMANN 2023
AMPELMANN Japan 2023

最新のコメント

> vienna-apf..
by Toruberlin at 08:50
こんにちは! オッソブ..
by vienna-apfel at 07:34
> 西野和宏さん おは..
by Toruberlin at 16:24
松脂作りの西野です。 高..
by 西野和宏 at 12:35
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:43
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:40
翌日以上のジャガイモが溶..
by kobacken at 13:15
東京は水の都市だと思いま..
by kobacken at 13:14
> 植木信勝さん やは..
by Toruberlin at 04:54
1年前に苦戦しました!プ..
by 植木信勝 at 22:31
> 西野和宏さん こち..
by Toruberlin at 17:56
高橋さん 素人の提案を快..
by 西野和宏 at 15:40
> vienna-apf..
by Toruberlin at 03:01
こんにちは〜。 この自..
by vienna-apfel at 22:12
> kobackenさん..
by Toruberlin at 18:24
> vienna-apf..
by Toruberlin at 18:21
ウ〜〜〜〜、思わず画面に..
by kobacken at 16:44
こんにちは! 私も、お..
by vienna-apfel at 10:04
> Pukuさん こん..
by Toruberlin at 09:18
徹さん、今晩は❗ 美味し..
by Puku at 08:58

検索

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

お気に入りブログ

人形町からごちそうさま
イタリア子連れ放浪記
amo il cinema
日替わり定食
飽商909の"ナローな"...
オリーブとブドウ畑のあいだで
マイニチ★コバッケン
フィレンツェ田舎生活便り2
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
Habari yako?
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
フィレンツェ田舎のお料理教室
モンタンのブログ
カグラザカ日記
Tea for two
アドリア海を臨み、日々の...
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
ごまめのつぶやき
ハーブガーデン便り
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
好きなモノに囲まれて暮らしたい
リヨンの散歩2
ベルリン蚤の市・アンティ...
流木民 第3話

タグ

(1139)
(715)
(703)
(632)
(409)
(289)
(264)
(263)
(218)
(167)
(98)
(88)
(70)
(65)
(65)
(59)
(54)
(53)
(48)
(31)
(30)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
海外生活

画像一覧

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。

今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18481518.jpg
今年はじめてのクリスマスオラトリオ(WO)は12/6の16時からベルリン・ライ二ッケンドルフのSt.Marien教会です。ベルリンらしい赤煉瓦の大きな教会ですが、チケットはほぼ完売だそうで、もしおいでになる方は当日少し早めにどうぞ。
昨日の夜、リハでした。NKOP(新ポツダム室内管弦楽団)は今までもこの教会でWOを演奏していますがポツダムや他の教会とダブるので(今回も)今までポツダムに出演していたからか、私は初めてでした。
一番好きな曲の一つです。ドイツで音楽活動をしていて自分の楽器に出番があれば、いつかは弾く曲です。毎年なんども演奏しますから、リハは一回が普通です。しかし今回の指揮者のように、やりたいことが明確で奇をてらわず変にいじらず、歌手の、またアリアの楽器ソロパートのやりたいように、いや、やりたいことを程よく示すことのできる指揮者は稀で、素晴らしい。
指揮のテクニックとよく言うけれど、指示が的確で音楽が自然、なら「流れる」のです。
50分、オケだけでカンタータ1-3を通し、15番のテノールのアリアだけリハ。30分の休憩後にGPで2時間の予定が95分で終わりました。時間を使いきれなかったんじゃなく、それで充分と判断なさたのでしょう。実際、そのまま本番でもOKなくらいの出来でした。もちろん、オケ内で幾つかの調整や提案はし合いましたが、それもスムーズでした。
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18482806.jpg
今日の夜はCKOで我がテニスクラブで弾きますが(一昨日の日記をご覧ください)ずっとコンサートでは使ってなかった五弦トリノのDespineでCKOもNKOPも弾いています。
1831年生まれですが、コントラバスではまず他に見たことない無傷の楽器です。100年以上コレクターが所有していた楽器で調整にはかなり時間がかかりました。ずっとバロックアンサンブル(ピリオド奏法アンサンブル)での演奏に使っていました。
そのあとオイドクサを試し、あまり気に入らず。GGのガット弦と出会って2012年モデルを張っていましたが、とにかく本番での出番は少なかった。無傷というのも、この楽器を次の世代に渡す使命を考えると、気楽に家から持ち出せない要因ではあります。そして幸運なことにオールド五弦を5本持っていますから、こういう仕事にはクレモナのCavalliかパリのBrugereでご機嫌、満足していました。




しかしこのDespine、手に入れた時から四弦のG.ガダニーニに匹敵するくらいファインな楽器でしたしソリスティックな面もありました。大編成のオケで弾くにはHawkes-Panormoと初代のJ.Hillの五弦が適してますが、小編成なら最高です。そういう意味でも音を楽しみながら弾いてました。
今でこそ楽器をたくさん持っていますが、ベルリンに来た頃は四弦、今は札幌の友人が弾いてるWitt先生から譲っていただいたD.Techlerで全て弾いていました。ベルリンフィルも先生が降り番のときは先生の特大五弦Hammigを使わせてもらってましたが、そうじゃない時はTechlerで、例えばE線までで全て弾ける幻想などは弾いたことがあります。これも厳密に言えば、首席がソロがある曲で四弦を弾くことはあってもオケは五弦が常識なので、今思えば滅多にないことでした、きっと。
ベルリンに来たのが80年の11月、81年にオーディション受けRias放送の学生オケに入り、その関係で教会での仕事に誘われました。81年12月のRiasJugendorchester25周年記念が人生の本番初舞台でした。ベルリンフィル、DSO(当時のRSO)、ベルリンドイツオペラで弾いてる先輩たちが加わった、KBは団員6に10人が+され8プルトでフィルハーモニーでの演奏でした。
カンタータなどを礼拝やミサで弾くようになったのもその頃からで、初めてのクリスマスオラトリオは82年だったと思いますが、BachのカンタータもそうですがコンティヌオはKBは一人なわけで、相当準備もしましたし、まわりの先輩たちに勉強させていただきました。四弦で無い低音はオクターヴ上で弾いてましたが、今でもそういう箇所、弾きながら先に浮かぶメロディーは、そのオクターヴ上が混ざるヴァージョンの箇所が多くあります。
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18480381.jpg
チェンバロもチェロもNKOPのいつものメンバーで曲は知り尽くしてます。ファゴットは、このところ定期からバッハのカンタータ、Mozartのレクイエムと3回続けて一緒のMちゃん、音大生です。とってもご機嫌!なファゴットです。
リハに行ったら「Toru-!」と一緒に弾くのを喜んでくれました。コンティヌオがまとまって弾けるように配置を指揮者に提案して変更してもらい、慌ただしくチューニングして、さてリハ!というときに「私、初めてなの」
クリスマスオラトリオ、初めてだったそうです。まあ、誰でも初めてがある。彼女はセンス良いし準備もしてきているはず。
でも、面白い。やはり弾けても、ダメなことが多いのです。でも、それを何度か告げることはしましたが、リハの邪魔になるしいちいちアドヴァイスはできない。弾きながら示すと、こういうところが嬉しいんですが音楽を感じ、ダメなところがどんどん無くなっていく。GP前にいくつか打ち合わせはしました。その後初めて歌手とのアリアでも、幾つか「ダメ」はあったのだけどda capoではほとんど解消される。楽しいリハでした、そして明日のコンサートが楽しみです。
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18474727.jpg
Y嬢は電車で帰ると先に出て、ファゴットとオーボエと話しながら楽器をケースに入れ指揮者にご挨拶して外へ。チェロのBがグリューワイン呑んでいこうよ!と声をかけてる。僕は楽器もあるし普段は帰るのですが「Toruも一緒に行く?」と二人に誘われ、車に楽器を入れて彼らが行くという角の店の前に駐車、そこに自転車押しながらヴァイオリンのMが通り、みんなで寄ってるみたいだけど行く?と誘い、でも角の店はタバコの煙でいっぱいで他に行ったらしい。ふたりで探して三軒目に皆を見つけました。
9人で乾杯。そう言えばいつもまっすぐ帰っちゃうから、こういうの久しぶりでした。
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18473412.jpg
白いセーターが前述のファゴットMちゃん、奥は半年前まで拙宅の裏に住んでたというオーボエのFちゃん。裏側の道だけど、会わないものですねー、知らなかった。
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18474180.jpg
チェロのBとヴァイオリンのM。Mが休憩時間に「あなたの弾き姿、素敵!」と話しかけてくれてクリスマスオラトリオの話になり、彼女はドレスデン出身、壁崩壊時は7歳だったとの話から、僕が初めてこの曲を弾いた年に生まれたことがわかりました。美人さんなだけじゃなくセカンドのトップを担当しています。年末はブランデンブルク響の中国ツアーに参加するそうで、なんとカーボン弓をそのために買ったという。訊けば弓先の象牙、古い弓には必ずついてますが、それの年代がわかる証明書がないと国境審査で問題が起きるそうで、そのためのカーボン弓、、、。なんか本末転倒ですね。
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18472627.jpg
「カーボンなんかで弾くの?木は、やはり木だ!」『だって、仕方ないじゃない』の図。

St.Marienは、ここも初めてでしたが旧西ベルリン。普通の古い教会ですが、またも西ベルリン時代を思い出すような音楽監督でした。バロックアンサンブルの世界では当たり前でありえないこと!と書いたことがありますが、モダンだと非常に頻繁に(特に毎年のポツダムがそう)「軽くするためにKB抜き」という手を使う指揮者が多い。
チェロとKBはオクターブ違う、オルガンで言えばレギスターが違う。ファゴットがすべてのアリアを吹かないのはエヴァンゲリストのseccoを吹かないのと同じですが、本来は(こういう表現も難しいけど)KBは全部弾くのが基本で、そういう常識が常識として当たり前だったのだけれど、そうじゃない「新しい試みor工夫」としてKB抜きで軽くすることが多い。もちろんKBがすべてを弾けない場合もあるのかもしれませんが、、、。
だから今回の指揮者のように、KBとチェロはすべて弾くのが、通奏低音なのが当たり前というスタンスだと、まず嬉しいです。本来は、当たり前なんですが、、、。
そういえば今回、そんな指揮者にも僕にとっては新しい試みがありました。Terzett、ソプラノ+アルト+バスのトリオで、これはファゴットも必要で全員で弾くのですが、KBをピチカートで!は初めてでした。自分では楽しかったけれど、どうだったのかなー?

バロックアンサンブルの世界に入ったきっかけはベルリンの壁崩壊、89年に崩壊してベルリンドイツオペラのヴァイオリニストの友人に誘ってもらい東の国立オペラ裏のSt.Hedwigsで初めて弾いたのはまだ統一前でした。その時はモダンだったんですが音楽監督の故M.Witt氏が誘ってくださり、教会のオリジナル300年前のコントラバスで裸ガットと知り合いました。ヘドヴィヒの古楽アンサンブルは国立オペラのメンバーで構成されていて、初めてのとき、チェロはシュターツカペレのご年配のお二人。ガット弦の奏法はWitt先生の奏法に通ずるものがあり、そうは違和感なかったのですが、すでにモダンで弾いてたバッハでKB抜きのことがあったので、ソロチェロにどうしたら良いか訊きました。彼は「え?譜面あるでしょう?全部弾くのが正しい!」と当たり前におっしゃってました。Witt音楽監督は、KBは弾かせてチェロを抜くことも時々あったくらいで、合唱団とKB+オルガンだけのツアーとか楽しかったなー!Witt氏が音楽監督をお辞めになり、その後有志の合唱団とコンサートを続けてらっしゃいましたが、今思えば彼の完全引退と時を同じくして、Despineから裸ガットを外したのでした。
90年代始め頃のSt.Hedwigsのミサ、まだシュターツカペレのメンバーがたくさん弾いていた頃でしたが、貴重な体験でした。12/24日の深夜のミサは良かったなー。今の音楽監督では26日の朝のミサでAumannのMesseを演奏するのが、この25年来唯一残ってる伝統となりました。

さーて今日も長い日記となりました。
今日はCKOでRot-Weiss Tennisclub、明日はReinichendorfのSt.Marien
来週は土曜がポツダム中央駅前の大教会St.Nikolaiで16時と19時にWO 1-3番
日曜日は夜にBritz城のコンサート、CKOです。お城の庭では中世のクリスマス市が開かれますが、これも一見の価値があります!
ベルリンにいらっしゃる方は、是非おいでください!
今年はじめてのJ.S.Bachのクリスマスオラトリオ。_c0180686_18455667.jpg





by Toruberlin | 2015-12-05 10:08 | 楽器と弓の話 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。