人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog


by Toruberlin

いらっしゃいませ! ©Toruberlin

最新の記事

ベルリン縁の妹たちは、世界中..
at 2024-03-19 07:15
神楽坂の夜、〆とBAR ちゃ..
at 2024-03-18 11:12
美味しいワインを美味しく呑む..
at 2024-03-17 23:01
神楽坂の名店へ11/1 帰国..
at 2024-03-17 12:12
3/14 晩餐
at 2024-03-17 08:16
オッソブーコ alla Toru
at 2024-03-16 23:02
横浜うかい亭 11/1 帰国..
at 2024-03-15 22:04
TOKYO CRUISEから..
at 2024-03-15 11:15
岩に滲み入るかー、素晴らしい..
at 2024-03-15 03:23
Brave 使っています
at 2024-03-14 12:15
暮らしのうつわ花田さんにも
at 2024-03-14 05:22
隅田川から浅草、合羽橋 秋の..
at 2024-03-13 22:06
これ、やはり良い ドイツの皆..
at 2024-03-13 13:15
景気が良い、ってのは良いですねー
at 2024-03-13 04:24
生粋の江戸っ子ですが、たこ焼..
at 2024-03-12 22:07
カレーうどん、手打ちうどんで。
at 2024-03-12 11:18
東京クルーズ10/29 秋の..
at 2024-03-12 01:28
豚肉でカレー作り
at 2024-03-11 11:19
3月10日
at 2024-03-10 23:08
日曜日、またしばらく曇らしい..
at 2024-03-10 13:18

カテゴリ

全体
美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
旅行
昔の話
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鴎外の縁
AMPELMANN Japan 2019
1920-2020 大ベルリン百年
AMPELMANN Japan 2020
2021 独日友好交流160年
Broocks Brothers
1.FC UNION Berlin
Ricetta (レシピ) BLOG
疑問
AMPELMANN Japan 2021
Blog蚤の市 価格応談
AMPELMANN Japan 2022
AMPELMANN 2023
AMPELMANN Japan 2023

最新のコメント

> vienna-apf..
by Toruberlin at 08:50
こんにちは! オッソブ..
by vienna-apfel at 07:34
> 西野和宏さん おは..
by Toruberlin at 16:24
松脂作りの西野です。 高..
by 西野和宏 at 12:35
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:43
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:40
翌日以上のジャガイモが溶..
by kobacken at 13:15
東京は水の都市だと思いま..
by kobacken at 13:14
> 植木信勝さん やは..
by Toruberlin at 04:54
1年前に苦戦しました!プ..
by 植木信勝 at 22:31
> 西野和宏さん こち..
by Toruberlin at 17:56
高橋さん 素人の提案を快..
by 西野和宏 at 15:40
> vienna-apf..
by Toruberlin at 03:01
こんにちは〜。 この自..
by vienna-apfel at 22:12
> kobackenさん..
by Toruberlin at 18:24
> vienna-apf..
by Toruberlin at 18:21
ウ〜〜〜〜、思わず画面に..
by kobacken at 16:44
こんにちは! 私も、お..
by vienna-apfel at 10:04
> Pukuさん こん..
by Toruberlin at 09:18
徹さん、今晩は❗ 美味し..
by Puku at 08:58

検索

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

お気に入りブログ

人形町からごちそうさま
イタリア子連れ放浪記
amo il cinema
日替わり定食
飽商909の"ナローな"...
オリーブとブドウ畑のあいだで
マイニチ★コバッケン
フィレンツェ田舎生活便り2
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
Habari yako?
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
フィレンツェ田舎のお料理教室
モンタンのブログ
カグラザカ日記
Tea for two
アドリア海を臨み、日々の...
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
ごまめのつぶやき
ハーブガーデン便り
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
好きなモノに囲まれて暮らしたい
リヨンの散歩2
ベルリン蚤の市・アンティ...
流木民 第3話

タグ

(1139)
(715)
(703)
(632)
(409)
(289)
(264)
(263)
(218)
(167)
(98)
(88)
(70)
(65)
(65)
(59)
(54)
(53)
(48)
(31)
(30)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
海外生活

画像一覧

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

早口と演奏

早口と演奏_c0180686_12082997.jpg
早口である
これは気をつけていることでもあるが
結局は、どんどんテンポが上がってしまう。
人によっては、当然聞きにくくなり、また万人にも(多分自分でも)聞き取れない速さ、または不明瞭さの領域までのことも、ある。

面白いことに、全く聞き返さずに、そのまま通じる人がいる。
その相手が早口、とは限らないから、面白い。
早口だと(12月に知り合った人がそうだった)お互い聞き返さずにどんどん進むと
きっと周りにはすごいことになってる。

早口ですねー!といわれ、自分は頑張って直したんですよ!と云う人もいる。

こちら側は、話の内容が支離滅裂じゃない限り、聞き取れなくて聞き返すことは、滅多にない。
脳のメカニズムは素晴らしく(また面白く)聞きたいことは理解しようとし、また聞き逃さない。
これ、音楽も同じで、興味ないと遮断したくなり、魅力ある音、音楽なら、耳が向く。
言葉に戻ると、よく女性にある(いや、男性もそうだけど)興味のない話は聞いてるふりしてるけど一切入ってないし理解してない、多々ある状況も、その為だ。




直したかどうか?は検証してないが
早口でもそうじゃなくても、全く聞き直さずに理解してくれてスムーズな人もいれば
なんども聞き返す人もいる。
これは個人差で、相性もあるのでしょう。
それもこちらの問題でもあり、だからそれで人付き合いが変わることはないけれど
しかめっ面する人が(話の内容にじゃなく)たまにいるが、それはその「人」を早く知れるリトマス試験紙と思って、まず間違いない。

さて、コミニュケーションをスムーズに摂るには(仕事でもプライベートでも)これはもちろん、こちらが注意するべき点です。

音楽の話に移ります。
回転が早く、立て板に水のような喋りの勢い
これはオケで弾くのに役立ってると感じること、あります。
でもソロでは緩急合わせて、負になってると気づいたのは、ナレーションを多くやるようになったからか?
映画吹き替えの声優は35年やっています。
ドイツ語、日本人訛りのドイツ語で吹き替えるのですが、ドイツ語はかなり早く喋っても明瞭らしい。
そして、英語からドイツ語、日本語からドイツ語にされた台詞は、依り長いことが多く、また感情も入れるから、丁寧に言葉を噛み締めて(台本早くに貰って準備すればまた別だろうけれど、映画の吹き替えは台本は問外不出、全て初見です)の録音はできない。
録音監督も別室にエンジニアといますし、同じスタジオ内には正確さをチェックする係もいる。
彼らの要望を実現して、次のテイクに移ります。
ここでは、上手くいかないことも無いとは言いませんが、予定時間内で終わらないことは無かった。
さて、ナレーションの仕事。これはいろいろありますが、報酬は録音時間で考えれば段違いに良いのです。時給数万円が普通です。
ナレーションは、しかし長い。
映像に合わせることも無くは無いですが、時間は自由に取れる。
この自由ってのが曲者なのは制約があってこそのクラシック音楽をやってるからか?

とにかく長い、A4で10枚とかだと、早く終わりたいのは人情です。
で、元来早口。
(きっとその時は真剣にトライして)ゆっくり読んでも(話しても)速くなったり、急に転んでしまう。
どこかに、力が入ってる?
この「どこかに力?」は演奏にも大きな曲者で
Witt先生は力を抜け、と仰るが、抜ききったら弾けない。
抜いた状態から、ではどのくらいまでかけて(これも、身体のいろんな箇所、そして脳=意識、感情とかいろいろある)最高の状態をわかり、あとは感情、曲想、どうしたいかのその時々で
キャパ内、または少し遊んでキャパを超えて、演奏する。
それを自由にするにはバランスとコントロールが肝要で
それが出来てないのが、早口や「転ぶ」に現れているか?
江戸っ子っぽい語り口、落語家のような立て板に水のようなも◎だし才能と思いますが、それだけでは足りない。

一時、その条件の良い仕事を減らしたり受けなかった時期があります。
苦痛だったから、経済的効率はものすごく良いのだけど。

例えばヴィヴラート、いろんな助言があり(そういえばWitt先生からはなかったな)自分でも本当に研究して、ほとんどのヴィヴラート練習法とか理論が(それで出来ていて満足な人は良いです)間違ってると知り、自分でやりたいように出来た、
それと時を同じくして(相乗効果と思ってます)ナレーションで、コントロールできるようになってきました(自覚したのは昨年、いや今年からか?)
口から出る言葉、テキストを読んで発するわけですが、それもコントロールは脳の仕事です。
それまでも読みやすいテキストはあって(それで違いを知りました、多くは文章自体がダメ)それで仲間の翻訳家とコラボして自分のためだけでなく「ナレーターに好意的な翻訳テキスト」を作ってきましたし、また声のエージェントにはオファーしています。

自覚したのは今年?と上に書きましたが、それも段階で1年以上前から始まっていました。
面白いのは、仕事でコントロールできても、日常では、特に近しい人とでは、なかなかできない。
面倒、というか、やはり(僕の)自然ではないのでしょう。
これは心がけで自動的になっていくのか?
ある程度以上は変わらないのか?

コンサートでのお話、あれって原稿作らないし、その時までほぼ何も考えてません。
講演会じゃないし、それで、というかそれが良いんじゃないか?と思ってますが
日常生活でと同じ、雑になってるかしらん。
「Toru、もうちょっと考えてから人前で話せばいいのに!」と秋のコンサートの後に言ってくれた友人がいました。
次回は少し、それも良くなるかもしれません。

そうは見えないかもしれないが、元来はアガル方で
それは人前で話すのが苦手だからか?または失敗した記憶が残ってるからか?
KBを持ってもオケでは実はアガッタことは皆無なのですが(オケ初舞台がフィルハーモニー、その2年後に同じホールで初プロオケがベルリンフィルだったからかな、自信になりました)ソロでは自信がないためか?コントロールできなくてヴィヴラートができず、とにかく人前で弾くのは緊張した。できないヴィヴラートが大事と思いすぎて、もっと大事なことを優先すれば、それは自然に付いてくる、それを知らなかった。
特に試験やオーディションは。「なんで拍手もなく、弾いてみなさい的な相手に弾かなきゃならないのか?」と言ってたし、本気にそう思ってもいましたが(この頃、オケ版で5-6回ベルリンで協奏曲を弾かせてもらう機会があり、それは楽しみました)ダメでしたねー。

2000年ごろにG.Guadaniniを手に入れたことで、また素晴らしいピアノパートナーのおかげもありピアノとのデュオで4-5回の機会を得、でも休止。
Busanを手に入れ、室内オケとヴィヴァルティやヘンデルの協奏曲もやり、そして自分で準備はずっとしてきましたが昨年の暮れに15年くらいぶりに(東京では楽器を本番前に壊すという失態はありましたが)3回ピアノとのデュエットができました。
まだまだ!と思うところもあります。
棹を製作して貰ってる、その壊れたBracciとは、日本でもまたピアノとのデュオをやるつもりですし、ベルリンにはScarampellaもあります。

音楽家、その演奏での悩みは千差万別です。
気づいてるができないこと、または気づいてないこと。もしかしたら、僕が「気づいてないの?」と感じたことは、その人がやりたくてやってるのかもしれない。
自分が正しい!とするために「やりたいことだ」では困るのですが(これ、多いと思ってます)
やはり理想は「自分ができるから」じゃなく、曲を理解し音楽をすることが大事。
クラシック音楽は、壊してはいけないキマりがある音楽、何でもありでは決してない。
「自由」というと、格好良いとされるけれど、決して違う。「型破り」もキワモノでしかない。
その時代背景、作曲家の意図を理解し、楽譜を読めるのも才能もあるが勉強すべきことです。
そしてそこに、趣味や好みが加わる。
これこそが、個性が出るところで、実は面白くなるかどうかの要と思ってます。

それを表現できるように、自分でコントロール出来ないことは工夫する。
そのひとつが、上記しましたように、僕には言葉を読んで話すこと、だったと思います。

丁寧なことは大事、勢いも大事。
いろんなことを昇華し、作り上げていく。
大変だけど、だから面白いですね。
早口と演奏_c0180686_12060960.jpg







by Toruberlin | 2017-03-16 23:59 | 音楽の話 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。