人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog


by Toruberlin

いらっしゃいませ! ©Toruberlin

最新の記事

ベルリン縁の妹たちは、世界中..
at 2024-03-19 07:15
神楽坂の夜、〆とBAR ちゃ..
at 2024-03-18 11:12
美味しいワインを美味しく呑む..
at 2024-03-17 23:01
神楽坂の名店へ11/1 帰国..
at 2024-03-17 12:12
3/14 晩餐
at 2024-03-17 08:16
オッソブーコ alla Toru
at 2024-03-16 23:02
横浜うかい亭 11/1 帰国..
at 2024-03-15 22:04
TOKYO CRUISEから..
at 2024-03-15 11:15
岩に滲み入るかー、素晴らしい..
at 2024-03-15 03:23
Brave 使っています
at 2024-03-14 12:15
暮らしのうつわ花田さんにも
at 2024-03-14 05:22
隅田川から浅草、合羽橋 秋の..
at 2024-03-13 22:06
これ、やはり良い ドイツの皆..
at 2024-03-13 13:15
景気が良い、ってのは良いですねー
at 2024-03-13 04:24
生粋の江戸っ子ですが、たこ焼..
at 2024-03-12 22:07
カレーうどん、手打ちうどんで。
at 2024-03-12 11:18
東京クルーズ10/29 秋の..
at 2024-03-12 01:28
豚肉でカレー作り
at 2024-03-11 11:19
3月10日
at 2024-03-10 23:08
日曜日、またしばらく曇らしい..
at 2024-03-10 13:18

カテゴリ

全体
美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
旅行
昔の話
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鴎外の縁
AMPELMANN Japan 2019
1920-2020 大ベルリン百年
AMPELMANN Japan 2020
2021 独日友好交流160年
Broocks Brothers
1.FC UNION Berlin
Ricetta (レシピ) BLOG
疑問
AMPELMANN Japan 2021
Blog蚤の市 価格応談
AMPELMANN Japan 2022
AMPELMANN 2023
AMPELMANN Japan 2023

最新のコメント

> vienna-apf..
by Toruberlin at 08:50
こんにちは! オッソブ..
by vienna-apfel at 07:34
> 西野和宏さん おは..
by Toruberlin at 16:24
松脂作りの西野です。 高..
by 西野和宏 at 12:35
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:43
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:40
翌日以上のジャガイモが溶..
by kobacken at 13:15
東京は水の都市だと思いま..
by kobacken at 13:14
> 植木信勝さん やは..
by Toruberlin at 04:54
1年前に苦戦しました!プ..
by 植木信勝 at 22:31
> 西野和宏さん こち..
by Toruberlin at 17:56
高橋さん 素人の提案を快..
by 西野和宏 at 15:40
> vienna-apf..
by Toruberlin at 03:01
こんにちは〜。 この自..
by vienna-apfel at 22:12
> kobackenさん..
by Toruberlin at 18:24
> vienna-apf..
by Toruberlin at 18:21
ウ〜〜〜〜、思わず画面に..
by kobacken at 16:44
こんにちは! 私も、お..
by vienna-apfel at 10:04
> Pukuさん こん..
by Toruberlin at 09:18
徹さん、今晩は❗ 美味し..
by Puku at 08:58

検索

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

お気に入りブログ

人形町からごちそうさま
イタリア子連れ放浪記
amo il cinema
日替わり定食
飽商909の"ナローな"...
オリーブとブドウ畑のあいだで
マイニチ★コバッケン
フィレンツェ田舎生活便り2
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
Habari yako?
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
フィレンツェ田舎のお料理教室
モンタンのブログ
カグラザカ日記
Tea for two
アドリア海を臨み、日々の...
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
ごまめのつぶやき
ハーブガーデン便り
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
好きなモノに囲まれて暮らしたい
リヨンの散歩2
ベルリン蚤の市・アンティ...
流木民 第3話

タグ

(1139)
(715)
(703)
(632)
(409)
(289)
(264)
(263)
(218)
(167)
(98)
(88)
(70)
(65)
(65)
(59)
(54)
(53)
(48)
(31)
(30)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
海外生活

画像一覧

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

Liebenzeller 松ヤニ

Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17552376.jpg
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17521948.jpg
ヤニの音になっちゃいけない。
と数日前の日記を書き始めましたが、今日は松ヤニの話です。
擦弦楽器であるコントラバス(弦楽器)は楽器に駒を立て弦を張り、その弦を弓で擦って音を出します。
まさに、その弓で音楽を奏でるところが弦楽器の特徴、長所と言って良い。その弓には馬の毛を張ってあり、その毛に添付して弓で弦を操りやすくするのが松ヤニの役目です。松のヤニが原料ですが、その産地も関係あるのかな?実にいろんな種類があり、製法もふくめ様々です。
コントラバス用の松ヤニだけでもかなりありますが、他の弦楽器用のを使うこともあります。
僕はLiebenzellerのKB用、イタリアのB&Cのチェロ用(たまにヴァイオリン用も)そしてパリのRafinの今は製造販売されていない先代の弦楽器用(ヴァイオリンからチェロまで用)松ヤニを愛用しています。KB用は押し並べて脂肪率高いというかベタベタしています、傾向として。グリップが良いから!は使ってる人の選ぶ指針と思いますが、音色となるとRafinやB&Cのは素晴らしく(室内楽やソロで)Liebenzellerを普段使ってる弓に時々上塗りしています。
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_18070141.jpg
1983年春にJunge Deutsche Philharmonieに招待されました。日本人正団員は初めてで僕の時も少しもめ(だって、外国人はドイツ人の仕事を奪うのは事実。当たり前ですが音楽学生の反発はありました)オーディションを受けられる条件はドイツ人とドイツ国内の音大などで勉強してる(した)28歳未満、となりました。
バイエルン放送響で弾いてる仲間とベルリンのRiasユースオケで知り合い、彼が強硬に押してくれて実現、2週間のリハはケルン郊外のLindler城でしたが偶然、Witt先生がコントラバスセクショントレーナーに選ばれていて(年に二回あるツアーの各トレーナーを前年には決定します、毎回変わるのです)一緒でした。バスセクションは日本人招待には反対多数だった様ですが3-4人が新人だったこともあり、また先輩たちもすぐに打ち解けてくれて(Witt先生が二晩、僕らと夕食後に深夜まで呑んでくださったおかげでもあります)パリ経由でヨーロッパをぐるっと回ったツアーでは毎晩コントラバス仲間で食べ呑み歩いていました。僕が初めて、そしてツアー中の全体会議で上記の「今後の入団資格」が決まったのを覚えています。
さて、そのツアーで仲良くなった一人がコンサートマスターのS.Rivinius、愛称はシギーですが、彼はチェロのグスティのすぐ上のお兄さんです。翌年にはRiviniusQuintettで数十回のステージと録音をする仲になりましたが、そのシギーが使ってたのがLiebenzellerの松ヤニでした。Metall松ヤニ、という名のごとく金属がミックスされてる松ヤニで?でしたが、そのヴァイオリンの名手のシギーはダントツにオススメだという。
その頃は永島先生が当時ご愛用だった(昔の)カールソン、あとはコルスタイン(後にチェロ用も良くて使ってました)ポップス。ベルリンに来てからは、カールソンはここでは一般的じゃなく、別のスエーデン製松ヤニ(銘柄は失念しました)を使ってました。今思えば、すべてよく引っかかる系です。
シギーのオススメなら!とベルリンに戻り弦楽器工房へ。Liebenzellerなんて知らないなー!が最初のリアクションでした。
その工房では僕が最初のオーダー、今コントラバス以外でどのくらい愛用してる方がおいでかは知りませんが、あの頃は知る人ぞ知る松ヤニ、だったんだと思います。
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17521016.jpg
その後も、ずっと使っています。だから35年くらいになりますが10年ちょっと前か?製造中止になりました。そして今でも販売してる、Liebenzellerの後継者と言われてる(言ってるのかは判りませんが)別メーカーになりましたが、試したら別物だし評判も良くない。松ヤニは何年かは保つものですから、急には困りませんでしたが札響のO澤君が札幌で在庫を見つけ大量に確保、僕も2つだったか分けてもらいました。今のLiebezellerはWebサイトを読むと2009年に復活したそうです。いつも毛替えなどでお世話になってる池袋のJ&Cさんで一昨年だったかGold VHを購入、愛用しています。
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17515886.jpg




名古屋の松ヤニソムリエY介ちゃんが前にLapisという新製品を教えてくれました。いつか試さねば!と思ってましたが、先週思い立ち注文しました。Testsetというのがあり(一人一回だけだそうです)コントラバス用の三種をお願いしました。というのも手元にある3つは全てGoldVHで、VI Hは久方ぶりなのとLapisも初めてで、今のLiebenzellerのラインナップを比べてみたかったからです。
ラピスは和名は瑠璃。80年代にはBleiSilver(鉛と銀)も使っていましたが、Goldにしても松ヤニに混ぜるとどうなるのか?というのは製作者の工夫と試行錯誤の結果で、僕らは使ってみてどうか?ですが、ガット弦に特にオススメ!とサイトにはありました。
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17513410.jpg
注文後すぐにメールが来て「Pallasitを試作したので同梱します、感想をどうぞ!」とあり、入ってました。パラサイト、石鉄隕石です。さーて、どんな感じか試したら、またご報告すると思います。
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17514204.jpg
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17511733.jpg
色ではあまり差はありません。Gold Hは蜂蜜入り。全部に入ってる様な色ですが、でも松ヤニ色でもあります。
Liebenzellerは80年代に知った頃には「満月じゃないと作らない」だったと思いますが、考えられた法則で(僕らには奇妙でも)不定期に作られていた様で、創設者の女性に電話したことがありますが、帰国前に複数個欲しいと言っても、そうたくさんは不可能と断られたことがありました。
一年の留学を終えて帰国するH君は、前に僕のブログでこの松ヤニを知り愛用してるそうですが、日本人で使い始めたのはたぶん僕が初めて、コントラバスでは間違いなくそうでしょう。日本にお土産に持って行き、そのうちにどこかが輸入する様になりYAMAHAでも扱われました。
弦を力で押さえつけて弾くのじゃなく、またベタベタに塗って引っかかって出た音が「大きい音」と錯覚する奏法じゃなければ、ちゃんとグリップがあり、それを弓で操ることができる、そう、弓奏法をサポートしてくれる素晴らしい松ヤニだと思います。
前述した様にKB用じゃないのを上塗りすることはありますが、基本的にはLiebenzellerをずっと使っています。生ガットの時も使ってましたが、今のガットコアのスチール巻き、スチール弦でも同じ様に良いです。
反応が速く、伸びる!という大事な要素を「手助け」してくれる松ヤニと思います。

上の入れ物、黒トリュフを買った時の器ですが届いた4つの松ヤニを並べて試すのにピッタリ、ソロ弦でオケ弦で、もちろん五弦ででも、いろいろ試してみます。
たかが松ヤニ、されど松ヤニ
素晴らしい楽器を探し手に入れ、弓も選び、弦やテールピースなどやセッティングにも凝る。エンドピンにも凝る。
毛替えの質にも凝る。
「最上の弦とは」でも書きましたが、弦やヤニはあくまでも付属品。メインは奏者、楽器、そして弓です。
でも「助けてくれる」付属品たち、とっても大事です。
Liebenzeller 松ヤニ_c0180686_17510826.jpg













by Toruberlin | 2017-08-22 23:55 | 楽器と弓の話 | Trackback | Comments(4)
Commented by Yusuke at 2017-08-23 20:00 x
見た目の差…ホントに無いですね(笑)
Gold とLapis の差、明確に説明出来るほどのものではないので、Pallasit も然りかも知れませんね…。
なにせ、日本での知名度もユーザーも少ないので、他の楽器ではどうなのか…というレビューが聞けないのが残念ですが、良い悪いではなく、扱い易いか否か…ポイントはそこだと思ってます。
隕石のレビュー(笑)、楽しみにしてます!
Commented by Toruberlin at 2017-08-23 20:18
Gold VとLapis そしてPallasitを今まで比べて弾いてました。
共通の良さをたくさん感じた。次のブログで書きます。
扱いやすいかどうか?は気候とかの話?それとも弓が?
まあ、弓だったら、扱い易いい=良い、ではあるが音の伸びや倍音の量も違うと感じた。
Lapis、同じVだけどグリップ強い?
いままでで一番、鳴るヤニじゃないかなー?
Pallasitは色がエレガント!
まだ40分くらいしか弾いてないが、今回の一括新品テストはかなり有意義でした。
Commented by Yusuke at 2017-08-24 19:09 x
推測ですが、Lapis Vで十分な柔らかさ(グリップの強さ)だから、VIを作らなくなったのかも知れません…Lapis VIをGold VIのように使ってしまうと過多だと思います(ノイズが凄くなってしまって…)。
扱い易さは…気候も弓も両方ですが、ちゃんとグリップさせつつ余計なヤニの音がしない(それで音も弱くなっては良くないですが)…どのように鳴らしてくれて、自分のイメージに合うか…。弓との相性もあると思うので、そこが気になるところです。
Commented by Toruberlin at 2017-08-25 07:05
祐介ちゃん、コメントありがとう。
硬さは混ぜた鉱物ではなく松ヤニの配合に依ると思ってた。
今日はオケリハダブルでした。HawkesPanormoの五弦で弦はベルカント。
弓はRenzでラピスと石鉄隕石使ってみました。遅い弓で音が伸びる!
詳しくは明日書きます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。