人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog


by Toruberlin

いらっしゃいませ! ©Toruberlin

最新の記事

神楽坂の夜、〆とBAR ちゃ..
at 2024-03-18 11:12
美味しいワインを美味しく呑む..
at 2024-03-17 23:01
神楽坂の名店へ11/1 帰国..
at 2024-03-17 12:12
3/14 晩餐
at 2024-03-17 08:16
オッソブーコ alla Toru
at 2024-03-16 23:02
横浜うかい亭 11/1 帰国..
at 2024-03-15 22:04
TOKYO CRUISEから..
at 2024-03-15 11:15
岩に滲み入るかー、素晴らしい..
at 2024-03-15 03:23
Brave 使っています
at 2024-03-14 12:15
暮らしのうつわ花田さんにも
at 2024-03-14 05:22
隅田川から浅草、合羽橋 秋の..
at 2024-03-13 22:06
これ、やはり良い ドイツの皆..
at 2024-03-13 13:15
景気が良い、ってのは良いですねー
at 2024-03-13 04:24
生粋の江戸っ子ですが、たこ焼..
at 2024-03-12 22:07
カレーうどん、手打ちうどんで。
at 2024-03-12 11:18
東京クルーズ10/29 秋の..
at 2024-03-12 01:28
豚肉でカレー作り
at 2024-03-11 11:19
3月10日
at 2024-03-10 23:08
日曜日、またしばらく曇らしい..
at 2024-03-10 13:18
GEORG JENSENの時..
at 2024-03-10 03:28

カテゴリ

全体
美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
旅行
昔の話
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鴎外の縁
AMPELMANN Japan 2019
1920-2020 大ベルリン百年
AMPELMANN Japan 2020
2021 独日友好交流160年
Broocks Brothers
1.FC UNION Berlin
Ricetta (レシピ) BLOG
疑問
AMPELMANN Japan 2021
Blog蚤の市 価格応談
AMPELMANN Japan 2022
AMPELMANN 2023
AMPELMANN Japan 2023

最新のコメント

> vienna-apf..
by Toruberlin at 08:50
こんにちは! オッソブ..
by vienna-apfel at 07:34
> 西野和宏さん おは..
by Toruberlin at 16:24
松脂作りの西野です。 高..
by 西野和宏 at 12:35
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:43
> kobackenさん..
by Toruberlin at 16:40
翌日以上のジャガイモが溶..
by kobacken at 13:15
東京は水の都市だと思いま..
by kobacken at 13:14
> 植木信勝さん やは..
by Toruberlin at 04:54
1年前に苦戦しました!プ..
by 植木信勝 at 22:31
> 西野和宏さん こち..
by Toruberlin at 17:56
高橋さん 素人の提案を快..
by 西野和宏 at 15:40
> vienna-apf..
by Toruberlin at 03:01
こんにちは〜。 この自..
by vienna-apfel at 22:12
> kobackenさん..
by Toruberlin at 18:24
> vienna-apf..
by Toruberlin at 18:21
ウ〜〜〜〜、思わず画面に..
by kobacken at 16:44
こんにちは! 私も、お..
by vienna-apfel at 10:04
> Pukuさん こん..
by Toruberlin at 09:18
徹さん、今晩は❗ 美味し..
by Puku at 08:58

検索

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

お気に入りブログ

人形町からごちそうさま
イタリア子連れ放浪記
amo il cinema
日替わり定食
飽商909の"ナローな"...
オリーブとブドウ畑のあいだで
マイニチ★コバッケン
フィレンツェ田舎生活便り2
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
Habari yako?
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
フィレンツェ田舎のお料理教室
モンタンのブログ
カグラザカ日記
Tea for two
アドリア海を臨み、日々の...
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
ごまめのつぶやき
ハーブガーデン便り
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
好きなモノに囲まれて暮らしたい
リヨンの散歩2
ベルリン蚤の市・アンティ...
流木民 第3話

タグ

(1139)
(715)
(703)
(632)
(409)
(289)
(264)
(263)
(218)
(167)
(98)
(88)
(70)
(65)
(65)
(59)
(54)
(53)
(48)
(31)
(30)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
海外生活

画像一覧

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

H.R.Pfretzschner

H.R.Pfretzschner_c0180686_2263142.jpg

Hermann Richard Pfretzschnerの1920年頃のパンフレットです。
創業は1880年、HermannRichard氏が(いわゆる初代と呼ばれてる作者)フランスはヴィヨームの元で弓作りを学びドイツはMarkneukirchen(日本ではマルキノキルヘンと呼ばれるコンクールでも有名な楽器造りの町、マルクノイキルヘンとのカタカナ表記が正しいと思います)に戻りヴァイオリンからコントラバスまでの弓を造りました。KBのジャーマン型の特筆すべき作者ではこの初代のほかRenz,Rau,Weidhaas,Nürnberger,Bausch,Döllingなどが居ますが個体の差はあるといえドイツ式の良い弓を最も多く創りだしたのはこの初代と言えるでしょう。
H.R.Pfretzschnerと刻印のしてある弓はたくさんあります。最近は贋作もあるそうですが本物でも戦後に作られたのは会社としての刻印、初代本人の作ではありません。初代は1921年没ですのでそれ以降には本人の作はなく息子達、弟子たちの作品です。その中にも良い弓がありますが、それは技もさることながら良い材料が豊富に存在したからでしょう。一番良い素材とされるフェルナンブコは昨年から伐採禁止となりましたからより手に入りにくくなる事は間違いありません。カーボンや他の素材が代わりになれる訳はなく名人作の名弓はこれからもっと価値が上がる事でしょう。
会社としてのフレッチナーにももちろん良い弓はあります。お持ちの方もたくさんおいでと思います。ただ近年の作品はいうまでもなく60年代以降の弓とそれ以前、またそれと戦前との差は歴然です。そして初代本人の作品は段違いに素晴らしい弓が多いです。
このパンフレットを目にしたのは楽器屋さんでした。KBは扱ってないお店でご主人が昔KBを弾いていたそうで初代の作と息子のF.C作の2本を手放したいとの連絡を貰い300キロ近く走って見せてもらいました。その時にこのパンフレットも拝見したのです。
H.R.Pfretzschner_c0180686_22255545.jpg

H.R.Pfretzschner_c0180686_22272153.jpg

テーブルの上、奥がF.Cの作で完璧な状態(これも1930年代の弓です)バランスもよく重さも適度で素晴らしいんですが持った感じで比べると(楽器はなかったので試奏はできませんでした)もう一本の初代の作とは比べ物にならない。良いのだけど普通というか、その初代は持っただけで魅力をグッと感じました。121gとかなり軽くヘッドは小さめでエレガント、素晴らしい弓なんですが聞いていた価格、かなり安いんです。なぜ?と思ってたんですがその理由は数十年前のものと思われる2カ所の傷、ですが小さいし場所も大して問題がないところなので手に入れました。1890年頃の弓ですから少しは仕方ない。家に帰ってすぐに弾きましたが予想通り、かなりの極上弓を手に入れることができました。弓の写真はまた今度お見せします。

今日はそのパンフレットの中からKBの弓のページをご覧にいれます。
H.R.Pfretzschner_c0180686_22523381.jpg

今から80年前ですがいわゆるフレンチボウという名前がなくてイタリアンとイングリッシュというのが面白いです。重さのデータはないんですが違いはフロッシュだけのように見受けられます。
そして上のジャーマン、このフロッシュの大きさに驚きです。
H.R.Pfretzschner_c0180686_22565066.jpg

そしてこちらが別ページに載ってる上のランクのジャーマンボウです。このエレガントなフロッシュの弓がいわゆる初代の弓としては多く目にします。
他にもいろいろ面白いページがあるのですがそれはまたの機会に。

昨日の夜のコンサートは降り番、嬉しい事に誰も体調を崩さなかったので家に居ることができました。デスクワークは気が向かず夕方から20時ころまでは楽器を弾いてました。続きは夜にする予定でしたが夕食は久しぶりに中村屋レシピのチキンカレーで折角だから1998のシャトヌフデュパップを抜いたら食後はもちろん予定変更でデスクワークなし、0時過ぎには就寝し今朝早くから続行、昼過ぎに完了しました。
午後は何するかなー?
昨日は一歩も外に出なかったので買い物がてら出かけて、夕方からは楽器弾くかなー?
その131gと軽いフレッチナー、そしてやはり最近手に入れたスネークウッドの弓は150g以上あるのですがそのどちらも良い音がする。いろいろ弾き比べると楽しいです。
H.R.Pfretzschner_c0180686_2382273.jpg














by toruberlin | 2009-02-23 14:07 | 楽器と弓の話 | Trackback | Comments(6)
Commented by K.I at 2009-02-24 00:20 x
オリジナルのBowですね!
しかもカタログパンフレットまで!
やはり日本よりあるんですね~。
H.Pfretzschnerの刻印弓は以前所有していましたが、
今のBerndDöllingに変えるときに下取りしていただきました。
購入当時H.R.Pfretzschner刻印の弓は結構多く友人も所有していましたが、
私にはH.Pfretzschnerの個体のほうが弾きやすかったのでそちらにしました。
しっかりしているのに柔軟で当時の私には扱い易い良い弓だったのを覚えています。
今も下取りしていただいたお店に売れ残っていますが
もしこの先も残っていて余裕が出来たら(難しいとは思いますが)
買い戻しても良いかなと思う一本です。
やはりそちらは良いものが適正に取り扱われる文化なんですね~。
Commented by toruberlin at 2009-02-24 00:37
K.Iさん、このパンフレットは80年以上前のもの、お目にかかったのは初めてでまず滅多にはないものです。
弓もおそらくはその初代本人の作の弓は日本に何本あるか?というくらいめずらしいです。
H.RじゃなくてH.というのもあるのですか?それは見た事ありません、僕は。
適正というのは当たってるか?クオリティが違うから比べられませんが極上の弓は10000ユーロ以上で取引されるもあり、5000以下ではあまりこれは!という弓には出会えません(持ち論定価がないものですからタイミングもあります)
壁があった頃に3000マルクというとかなり高価でした。だから数倍の値上がりです。
フェルナンブコが伐採禁止になりますます価格は上がるでしょうが、大事に扱われればまた次の世代に繋がります。
そういう意味では、100年前の弓が僕なんかのところにも来てくれるというのはそういう文化の御陰です。
Commented by Hisao at 2009-02-24 18:53 x
1920年頃のPfretzschnerのパンフレット、興味深いですね。こんなものが未だに残っているとは驚きです。
H.Pfretzschnerの刻印の弓、正確にはH.Pfretzschner Markneukirchenですが、1本所有しております。残念ながら古いものではありませんが。
H.PfretzschnerはHorst Heinz Pfretzshnerで、1941年生まれ。弟がHermann Richardで今もH.R.Pfrtzshnerを継いでいて、彼らの曽祖父が初代H.R.Pfretzshnerのようです。
H.Pfretzschner Markneukirchenもホームページを開いていますので(ドイツ語)、徹さんがご覧になればもっと詳しいことが分かるかもしれませんね。
Commented by toruberlin at 2009-02-24 19:51
Hisaoさん、ありがとうございます。
H.PfretzschnerMarkneukirchenはそういえば見たことあります。
H.のホームページもH.Rのホームページもそういえば見た事なかったです。ドイツ語だから読むには問題ないのに灯台下暗し、でした。
F.C.が1940年没というのもついでに解りました。
古ければ良いのではないのですが、どういう訳か古い弓の方に良い物があります。これは材料が豊富だったからだけだろうか?
技術も道具も本当は進歩しているはずなのに!と考える事しばしばです。
先日手に入れた弓の写真+このパンフレットの他の写真も近日また載せます。
Commented by Hisao at 2009-02-24 20:09 x
私のH.PfretzschnerMarkneukirchenは、15年ほど前に新品で購入したものです。当時はPfretzschnerのことは一応知っている程度でしたので、あとで有名なH.Rと違うことを知り、少々ショックを受けたのを覚えています。
H.のことは購入した楽器店に問い合わせてもよく分からず、H.Rの偽者なのかとも考えましたが、インターネットで調べてみてそうではないことが判明しました。
H.Rとは別物でしたけど、作者が分かったことで何だか嬉しく感じたものです。愛着も湧いたかな?
パンフレットや色々な弓のお写真、楽しみにしてます。
Commented by toruberlin at 2009-02-25 00:51
Hisaoさん、偽物かと思った時は心配だったでしょうねー!
自分で使う弓は,自分が気に入ればそれで良いのです。僕もベルリンに来た頃はWitt先生に弓の選び方のコツを伝授されてもピンと来ませんでした。でもその頃に気に入った弓は,途中参加した弓の方を気に入った時期もありましたが今でも所有しています。
今週中に写真載せる予定でいます。来週の今日には香港に向け出発です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。