人気ブログランキング | 話題のタグを見る


ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog


by Toruberlin

いらっしゃいませ! ©Toruberlin

最新の記事

良い天気です、ベルリン。
at 2023-09-26 14:08
開運、はたくさんの御蔭様を礎..
at 2023-09-26 11:11
在ベルリン日本大使館領事部
at 2023-09-26 01:09
エアチェック、カセットテープ..
at 2023-09-25 12:11
室内楽の譜面
at 2023-09-25 08:03
旭ポン酢を試したくって。
at 2023-09-24 14:10
Auenkeller 教会の..
at 2023-09-24 09:03
ヘンデル・メサイア @ドイツ..
at 2023-09-23 08:05
初夏のTrioBERLINリ..
at 2023-09-22 23:03
TrioBERLINのリハー..
at 2023-09-22 09:05
垣内絵実梨ちゃん、17歳にな..
at 2023-09-21 13:02
茗荷を最も美味しく食すには❓
at 2023-09-21 09:06
TrioBERLINはMad..
at 2023-09-20 14:02
ご近所に買い物、寄り道付き。..
at 2023-09-19 23:06
オートファジーという考え、流..
at 2023-09-19 09:08
琥珀 Bernstein=松..
at 2023-09-18 23:07
また環境過激派が。
at 2023-09-18 14:06
金曜日、美しい夕焼けどきに仕..
at 2023-09-18 08:10
久しぶりの帰国、さて弓はどう..
at 2023-09-17 13:06
鰻が食べたいなー、から久しぶ..
at 2023-09-17 00:19

カテゴリ

全体
美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
旅行
昔の話
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鴎外の縁
AMPELMANN Japan 2019
1920-2020 大ベルリン百年
AMPELMANN Japan 2020
2021 独日友好交流160年
Broocks Brothers
1.FC UNION Berlin
Ricetta (レシピ) BLOG
疑問
AMPELMANN Japan 2021
Blog蚤の市 価格応談
AMPELMANN Japan 2022

最新のコメント

M.K.さま、コメントあ..
by Toruberlin at 23:38
> yさま、ありがとうご..
by Toruberlin at 18:35
初めまして❗️コメントあ..
by Toruberlin at 23:03
Rさん、承知しました。あ..
by Toruberlin at 02:13
> ryuboku2さん..
by Toruberlin at 14:09
(遅ればせのコメントで失..
by ryuboku2 at 12:52
ベルリンで逝去した母のア..
by Toruberlin at 16:35
オー、クイックルをお持ち..
by kobacken at 15:25
> kobackenのH..
by Toruberlin at 14:52
> kobackenのH..
by Toruberlin at 14:42
浜辺にも自分お部屋がある..
by kobacken at 11:34
私の幼なじみのお父さんも..
by kobacken at 11:29
> kobackenのH..
by Toruberlin at 20:13
お墓参りですか? こちら..
by kobacken at 13:53
> kobackenのH..
by Toruberlin at 23:09
うんうん、おにぎりは素手..
by kobacken at 22:33
> kotaro_koy..
by Toruberlin at 21:23
素手で握るに限ります!
by kotaro_koyama at 20:28
> kobackenのH..
by Toruberlin at 18:03
わー、これは素晴らしい!..
by kobacken at 05:59

検索

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

お気に入りブログ

春夏秋冬
人形町からごちそうさま
イタリア子連れ放浪記
amo il cinema
日替わり定食
飽商909の"ナローな"...
オリーブとブドウ畑のあいだで
マイニチ★コバッケン
フィレンツェ田舎生活便り2
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
Habari yako?
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
フィレンツェ田舎のお料理教室
モンタンのブログ
カグラザカ日記
Tea for two
アドリア海を臨み、日々の...
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
ごまめのつぶやき
ハーブガーデン便り
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
好きなモノに囲まれて暮らしたい
リヨンの散歩2
ベルリン蚤の市・アンティ...

タグ

(1058)
(695)
(693)
(632)
(379)
(285)
(262)
(218)
(212)
(156)
(95)
(88)
(65)
(58)
(56)
(54)
(54)
(52)
(46)
(30)
(30)

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

料理家
海外生活

画像一覧

  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。

オートファジーという考え、流行り、なのか❓

オートファジーという考え、流行り、なのか❓_c0180686_15443998.jpeg
写真はバルチック海リゾートBINZでの朝ごはん、ホテルテラスにて。
朝食を普段は摂らなくなり20数年、オートファジー理論がノーベル賞を受ける前からです。だが、朝ごはんが最も美味しいホテルでは、当たり前に摂ります。日本の老舗旅館でも。
たまーに断食道場って人がいますが16-8の習慣、8時間に食を集めるを、たまーに変えるのは、問題無しです。
オートファジーという考え、流行り、なのか❓_c0180686_15515267.jpeg




あんな流行り、と感じるのは、きっと試して無いからでしょう。
試して◎となれば、たぶん実践する。社会や家族、一緒に暮らす人の賛同がないと毎日のことだから難しい。
朝ごはんが最重要と考えるならば、例えば7時に朝食ならば15時までに昼夜兼用ご飯を終えたら同じですが、、、。僕は晩御飯は無しにし難い。呑みたいしね。
また、⬇️3年前のBLOGに書きましたから興味ある方は読んでください。
消化という行為にはエネルギーが要ります。
朝ごはんを起きてから間もなく食すという習慣を人類が始めて、まだ数十年。清少納言は暗いうちに起きて朝餉は11時頃だったらしいから起床してから7-8時間後。
まず食べる、という現代の朝食。
でも食べたのを消化するからエネルギーは消化活動に取られてしまう。食べない方が朝の活力は、ある。
朝は食さず、ブランチの後は休息時間とし(ドイツの習慣Ruhezeit 13-15時は静粛の時間 理に適ってる)晩御飯は就寝3時間前には終える。22時に終えたらブランチは14時。13時までバリバリ活動して食事の支度をする。
リハーサルがあったり出かけなければならない時はズレます。
が、可能な限りは実践してます、8時間に食をまとめるを。
だって何より大事は、健康だから。
一人暮らし❓なら、やりやすい。食事が一回減ったら支度と片付けも減る。
内臓に休んで貰うが第一義、それを実感したら、惰性と習慣で3回食すに❓を感じますよ、きっと。
飽食気味、と感じたことがあるならば。

⬇️誰にも悩みはある、大変です。
だが、それを拓くは己だけ。
無気力と諦め、大敵な不健康です。








by Toruberlin | 2023-09-19 09:08 | これはおすすめ! | Trackback | Comments(4)
Commented at 2023-09-20 22:14
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Toruberlin at 2023-09-20 23:03
初めまして❗️コメントありがとうございます。
いや、全く違います。拝見してませんから。
いま、伺いましたが見つけられませんでした。美しいビーチ、♡は消してらっしゃるんですね❓押せませんでした。
ブログで誰かのブログに反論するなら余程のこと、知り合いじゃなかったらいたしません。また、もしするならばコメントしますが、意味ないからやりません。
8時間に食をまとめるは長年やってきて何度もブログに書いてきました。いろんな流行りがサプリや怪しい健康法であります、ぶら下がり健康器具、昔流行ったなー、そう言えばあった❗️実家にも、から流行りも試さないとわからないがなー、全部は無理❗️と、健康に良い、に騙されてる、と友人たちとチャットしましたが、後からそれがオートファジーと知った、既に実践していたそれは理に適ってると認識したという話です。
Commented at 2023-09-21 11:16
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by Toruberlin at 2023-09-21 18:35
> yさま、ありがとうございます。
とんでもない、勘違いでよろしゅうございました。
私は音楽家なんですが、音楽の事、楽器の事など良かれと思うことを紹介するのがブログと思って書きますが、なかなか意が伝わらないことがあります。
先日、知り合いが5チャンネルの書き込みを見せてくれて、まぁ酷い❓な、ベルリン何某評判悪いよね!を連発する輩がいましたが、webでは嫌なことはあります。仰る通り対面とは比べられませんね。
しかし長年書いてきて良い方にたくさん会えました、これは対面に限ったら難しいです。
確かに変なコメント来ますから締める、は手ですが私は承認制にしてバンバン削除しています。
関西圏にもしお住まいでご予定が合いましたら来月、久方ぶりの日本で室内楽コンサートを岐阜と大阪から再開します。コンサートにお出かけくだされば幸甚です。

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。