ベルリンのコントラバス奏者高橋徹のBlog
by Toruberlin
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
いらっしゃいませ! ©Toruberlin
最新の記事
有楽町「川上」さんへ 10/17 |
at 2019-10-23 23:59 |
文京シビックホールでリハーサル。 |
at 2019-10-22 23:59 |
東麻布リハーサル |
at 2019-10-21 23:59 |
R.グリエールのデュエット |
at 2019-10-20 23:59 |
さんさき坂カフェへ |
at 2019-10-19 23:59 |
室内楽リハーサルwithチェロ編 |
at 2019-10-18 23:59 |
東麻布、2013年から東京で.. |
at 2019-10-17 23:59 |
鷗外記念館特別展オープニング.. |
at 2019-10-16 23:59 |
10/11 金曜日、東麻布に.. |
at 2019-10-15 23:59 |
金曜日の室内楽コンサートには.. |
at 2019-10-14 23:59 |
DSO@サントリーホール |
at 2019-10-13 23:59 |
TOKYO BLUES |
at 2019-10-12 23:59 |
DSO ベルリンドイツ響日本公演 |
at 2019-10-11 23:59 |
成田から日暮里、まず2泊はい.. |
at 2019-10-10 23:59 |
秋の帰国はLOTポーランド航空で |
at 2019-10-09 23:59 |
室内楽コンサート2019秋 |
at 2019-09-02 23:59 |
鴨の丸焼きを初めて作った日i.. |
at 2019-09-01 23:59 |
難しいけれど、大事なポイント! |
at 2019-08-31 23:59 |
Made in Japan .. |
at 2019-08-30 23:59 |
もののあわれ |
at 2019-08-29 23:59 |
カテゴリ
全体美味しい楽しい話
趣味の話
音楽の話
楽器と弓の話
これはおすすめ!
街で見つけたこんなもの!
べルリンの美味い店
最近のべルリン写真
日常の出来事
昔の話
旅行
AMPELMANN
AMPELMANN Japan2010
非日常の出来事
日本で何を食おうかな?
ご馳走/料理
風景写真
これはスゴイ!
AMPELMANN Japan 2011
DSO Tour
ベルリンー津和野
Weihnachtsmarkt
Movie 映画
AMPELMANN Japan2012
AMPELMANN Japan2013
AMPELMANN Japan 2014
AMPELMANN Japan2015
AMPELMANN JAPAN 2016
AMPELMANN Japan 2017
AMPELMANN Japan 2018
鷗外の縁
AMPELMANN Japan 2019
最新のコメント
kemtaさん、初コメン.. |
by Toruberlin at 13:27 |
自己満足の演奏をしている.. |
by kemta at 09:24 |
そうなのよ。目指したのは.. |
by Toruberlin at 20:08 |
って事は… 違う店に入.. |
by charlie1030 at 11:57 |
7515とは!仲良し姿を.. |
by Toruberlin at 02:43 |
お忙しいなか、ようこそお.. |
by yu at 10:30 |
R子ちゃん、コメントあり.. |
by Toruberlin at 09:03 |
夏に日本でお会いしたのは.. |
by r子 at 02:23 |
そうだね、札幌のO澤とな.. |
by Toruberlin at 18:39 |
僕もRenzに育ててもら.. |
by yusuke at 07:57 |
ありがとうございます。 .. |
by Toruberlin at 11:45 |
おめでとうございます。 |
by Zeiss_Mania at 10:28 |
ありがとう!それなら、夏.. |
by Toruberlin at 21:08 |
いつもながらに完璧な焼き.. |
by charlie1030 at 17:41 |
p.s.友人が調べたらイ.. |
by Toruberlin at 21:58 |
3年近く経ってますが、書.. |
by Toruberlin at 16:47 |
調べましたら、なんとドイ.. |
by Toruberlin at 03:30 |
↓5/15に書いたコメン.. |
by Toruberlin at 16:29 |
x 大津の幼稚園児が二.. |
by Toruberlin at 16:11 |
BRAUN,ALTIX、.. |
by Toruberlin at 01:19 |
検索
以前の記事
2019年 10月2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
お気に入りブログ
うちの食卓 Non so...イタリア子連れ放浪記
オリーブとブドウ畑のあいだで
フィレンツェ田舎生活便り2
フィオッキ・ブログ Fi...
ろひちかなまや
Piccoli Pass...
リヨンの散歩
ワインおたくの妻
Vom Himmel
ベルリン、いまも工事中 ...
フィレンツェ田舎のお料理教室
おウチごはん。
モンタンのブログ
カグラザカ日記
ただいまお料理中
Berlin no Hi...
材木屋茶人の徒然な毎日
ベルリンに思いを馳せて
タグ
料理 コントラバス 鷗外の縁 アンペルマン・ベルリン イタリアン バロック音楽 食材 津和野 伊達保原 初陣 アンペルマン室内楽 KAMMERENSEMBLE Berlin-Tokio AMPELMANNファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
日曜日Vol.2


何時も必ず頼むのはタルタフランベ、アルザス料理で、薄い生地をオーヴンで焼いた、ずっと軽いけれどアルザスピザなんて形容される料理です。これも、テキトーなのも世に多く存在しますが、ここのは美味しい。



More
▲
by Toruberlin
| 2019-05-20 19:02
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
水曜日はK大君の誕生日でした。

23時前だとまだ混んでる行きつけの店に3人で向かいました。

ベルリンで、誕生日乾杯は初めてだそうで、良かった。まずはベルリンのシュルトハイス、美味い!

Savigny広場のZwiebelfischは西ベルリンスタイル(朝6時まで営業)を貫いてる、数少ない店です。初めて行ってから37-8年は経ってるはずです。
ベルリン映画祭で来伯してた山口智子さん、豊川悦司さんも2回ここにお連れしましたが(時差を日本のままにしたいとかで朝まで呑んだので)3泊で二回来るくらい、お気に入りでした。拙宅にもおいでになった、あれは22-3年前になるのか?
山口さんも僕も結婚前でした。


1時頃まで居たか?ギリギリSバーン環状線は平日だから終わり、でも別ルートで二人とも帰れたそうです。
僕は歩いても20分だけど、ちょうどバスが来たので乗りました。店も拙宅もバス停から1-2分、でも独りではまず来ないから年に5-6回か?経営がずっと変わってないお店、良いですねー!
K大くん、29歳おめでとう!佳き一年を!

▲
by Toruberlin
| 2019-05-19 10:26
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
Gustiとの日曜日

35年以上の付き合いですが、彼はフランスに近いザールブリュッケン在住で前回会ったのはアンペルマン室内楽に参加してくれた2013年、伊達保原と月舘、東京ででした。東京公演@白寿ホールの日は昼に東京着、そのままホールリハで本番。翌日は早朝便でグスティは移動だったので楽器もなかったし麻布十番の深夜までやってる焼肉屋で打ち上げて、白金高輪のBARで朝まで過ごし東京駅始発の成田行き電車で別れたんでした。荷物の多くは韓国に置いてあったグスティ(マスターコースでした)身軽でした。




More
▲
by Toruberlin
| 2019-01-26 23:39
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
ベルリンで晩餐


それはもちろん30年以上前の話、80年代からParis-Moskauはお洒落レストランの筆頭で学生時代の僕には敷居はかなり高かったのを覚えてます。今は、うーん東京の感覚だったら半額以下、かなりリーズナブルと思います。雰囲気良く、サービス良く、素敵に美味しい。44ユーロがコース価格、そこから(アラカルトは、今回は無くなってました)選ぶプリフィックスですが、希望に応えてくれます。例えば前菜に食べたいものなく「何か他にできる?」と訊いたらシェフに尋ねます、から戻って来て「さっきメインの蛸を迷っておいででしたが、、、」と上の写真の蛸と魚のグリルが載ったリゾットを前菜として用意してくれました。
料理の話は、後で続けます。

この日は一周忌を過ぎ、母がご招待したKご夫妻との晩餐でしたが、K氏はWernerが若い時に34分署の署長だった方です。警察の階級システムは日本と全く同じではないですが、警部の上に6つあります。日本は(たぶん)警部の上は警視、警視正、警視長、警視監、警視総監と思いますがWernerは警部の2つ上、K氏は上から2番目のDirektorで定年を迎えた方です。母たちとは30年以上のお付き合い(津和野にもご一緒してます)ですがWernerが他界してから法的なこと(葬儀準備からお手伝いいただきました)がたくさんあり、それが完了しての晩餐が(やっと)実現しました。



More
▲
by Toruberlin
| 2018-09-06 18:18
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
Orlando シチリア料理店


家内は15時からレッスン、家で食べるのなら一緒が可能だけれどミッテもプレンツラウワーベルクも近いから美味しい飲茶の店に行ってみました。が、飲茶なのに17時開店、まあドイツだからか。
さて、どうしようと考えてすぐ傍に、この界隈は土日に来ることがほとんどだから営業してる姿は見たことないんですが(レストランにしてはめずらしくも土日休みなんです)前から気になってたイタリアンがあるので行ってみました。



最近クロイツベルク、ノイケルン、ここプレンツラウワーベルクでも増えたドイツ語が話せない店。
ここもシチリア出身らしき若いマダムは頑張ってましたが「フィーレンダンケ」と最後に言ってました、ドイツ語はそういうレベル(笑)注文はイタリア語とドイツ語混ぜましたが、英語も通じます。
メニューはないんです。今日のお薦めを教えてくれますが並んでるお惣菜(例えばシチリア名物ライスコロッケ)の他は豆と野菜のスープ、フジッリのペストでした。トラパネーゼ?って訊いたら顔が明るくなって「トラパネーぜはアーモンドですが今日はピスタチオで作りました、それだけ違います」
それを選びました。

More
▲
by Toruberlin
| 2018-01-30 11:14
| べルリンの美味い店
|
Comments(6)
ULA Berlin 大団円


初代N島料理長の時代から最後のT中料理長まで「津和野晩餐」「鴎外晩餐」と題したAMPELMANN Berlinと津和野町古橋酒造とのコラボを開催していただきました。毎回、この鴎外縁のミッテ区で、鴎外の故郷の酒「初陣」に合う素晴らしい料理を作ってくださいました。特別晩餐は5回開催しましたから、延べ150人近いみなさんに楽しんでいただきました。
12/12の夜に、3人で行ってきました。



More
▲
by Toruberlin
| 2017-12-19 23:59
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
いつもの中華GF

Schönebergのインドに行くことにして車に乗ったんですが、やはりGF、中華になりました。

GFに19時過ぎに行くことはまず無い、もっとずっと遅い時間が普通ですが、行列のできる店です。大繁盛してました。10分くらいは入り口で待たされましたが、このくらい活気がある方が、良い!

その点GFの生ビールはベルリンでもトップクラスに美味しい!と思ってるのは僕だけではないと思います。

More
▲
by Toruberlin
| 2017-11-04 23:59
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
美味しい餃子が食べられる店。


母を迎えに行き、家内を音楽学校でピックアップして20時に入店。



More
▲
by Toruberlin
| 2017-09-10 18:24
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
表プレンツから裏プレンツのWATAPASへの日曜日



もちろんクラフトビールでも美味しいのも、また行ってみようと思ってる店も2-3あります。



More
▲
by Toruberlin
| 2017-09-08 23:59
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)
晴天の日曜日は森の中の湖畔レストランへ

日曜は予報通りの晴天で三人には昼過ぎに拙宅最寄りの地下鉄駅に集まってもらい5人で行きはアウトバーンを使わずにハーフェル川沿いの森の道を南下しました。

Y恵さん、ご来伯ありがとうございました!

Y恵さんは仔牛のカツレツ(初めてここで食べましたが、かなり美味しかった!)母は鱸、K子ちゃんは鱒のアーモンド焼き、いわゆる水車小屋の乙女風、家内は豚のヒレとアンズ茸。
目指すはポツダム、東独だったポツダムとの国境のグリニッカー橋の近くにあるレストランMoorlakeです。Witt先生とも何度もご一緒した、通い始めて35年くらい経ってるベルリンを代表するドイツ料理店の一つです。
外は流石のお天気で満席でしたが、こういう日は逆に中が良い。ひとカップルが一番良い部屋を独占していました。外で太陽を浴びながら!と思いましたが食事にはこちらの方が落ち着きます。





More
▲
by Toruberlin
| 2017-09-02 08:15
| べルリンの美味い店
|
Comments(0)